大動脈弁閉鎖不全症 (AR)に対する日本の大動脈弁手術の現状
弁形成術が考慮される''大動脈弁閉鎖不全症 (AR)''に限った、大動脈弁手術の現状を把握するため、
我々は独自に全国調査を施行いたしました。
A nationwide survey of aortic valve surgery in Japan: current status of valve preservation in cases with aortic regurgitation. Arimura S, Kunihara T, et.al. Gen Thorac Cardiovasc Surg. 2017 Aug;65(8):429-434. PubMed PMID: 28646460.
その結果、ARに対する単独手術では 弁形成率は8%, 大動脈基部手術では自己弁温存率は34%と判明しました。
対象疾患をARに絞っているため、日本胸部外科学会年報よりは大動脈弁温存手術の率は高く算出されていますが、依然弁温存率は低いと言わざるを得ません。
回答が得られた 250施設のうち57施設 (22.8%)が自己弁温存手術を施行していました。
しかし、1施設当たりの1年間の自己弁温存手術の手術数を集計すると
年間 1~4の施設が 48施設(84%), 5~9例が4施設(7%), 10例以上が5施設 (9%)であり、1施設あたりの手術数が少ないという現状が明らかになりました。
年間10例以上の大動脈弁温存手術を施行している5施設で、集計された手術の約半数を担っている状況です。
日本においては大動脈弁温存手術(弁形成術・自己弁温存基部置換術)は
・限られた施設で
・限られた患者様にのみ
施行されているという現状が明らかになりました。
我々は、大動脈弁温存手術の成績向上、普及を目指して今後も取り組んで参ります。
我々は独自に全国調査を施行いたしました。
A nationwide survey of aortic valve surgery in Japan: current status of valve preservation in cases with aortic regurgitation. Arimura S, Kunihara T, et.al. Gen Thorac Cardiovasc Surg. 2017 Aug;65(8):429-434. PubMed PMID: 28646460.
日本全国の心臓血管外科施設の250/508施設 (回答率 49%)から2014年度の手術データを集計しました。
その結果、ARに対する単独手術では 弁形成率は8%, 大動脈基部手術では自己弁温存率は34%と判明しました。
対象疾患をARに絞っているため、日本胸部外科学会年報よりは大動脈弁温存手術の率は高く算出されていますが、依然弁温存率は低いと言わざるを得ません。
回答が得られた 250施設のうち57施設 (22.8%)が自己弁温存手術を施行していました。
しかし、1施設当たりの1年間の自己弁温存手術の手術数を集計すると
年間 1~4の施設が 48施設(84%), 5~9例が4施設(7%), 10例以上が5施設 (9%)であり、1施設あたりの手術数が少ないという現状が明らかになりました。
年間10例以上の大動脈弁温存手術を施行している5施設で、集計された手術の約半数を担っている状況です。
日本においては大動脈弁温存手術(弁形成術・自己弁温存基部置換術)は
・限られた施設で
・限られた患者様にのみ
施行されているという現状が明らかになりました。
我々は、大動脈弁温存手術の成績向上、普及を目指して今後も取り組んで参ります。